HMネットについて

HMネットとは、広島県と広島県医師会が構築し運営するひろしま医療情報ネットワーク(Hiroshima Medical Network)の愛称です。

HMネットに参加した病医院や薬局ではあなたの診療情報を共有することで肉体的、経済的、精神的な負担を軽減し、安心、安全、均質な医療を提供します。

HMネットでは「HMカード」「情報開示カード」の2種類のカードを使用し、厳密なプライバシー保護の下にあなたの診療情報の連結と共有を実現します。

HMカード(地域共通IDカード)

HMカード(地域共通IDカード)

HMカードは複数の医療機関のあなたの診療情報を結びつけるための地域共通ID番号を格納したカードです。

病医院や薬局でカードの発行を受け、行く先々の病医院や薬局で名寄せ(カードへのカルテ番号の追加登録)を申請することで、あなたの診療情報の連結が進みます。

※尚、HMカードは地区ごとに順次発行しております。

HMカードを作成し名寄せをするメリット

  1. (1)HMネット参加施設の検査情報や診療情報を他の施設で見てもらう場合にも利用できます。
  2. (2)将来的にオンラインお薬手帳の利用が可能になります。
  3. (3)災害時や救急時に迅速な対応を受けられます。

※HMカードは情報が蓄積されて初めて威力を発揮します。即効性はありませんが、あなたの未来の健康を守るため積極的に発行を受け、名寄せを進めましょう。

HMカードの発行・名寄せと利用

●あなたが結ぶあなたの健康情報!

  1. HMカード発行施設でカードの発行を申請してください。
    next
  2. 発行申請書・同意書と引き替えにHMカードが発行されます。
    next
  3. 行く先々の病医院や薬局でカードを提示し、名寄せを申請してください。
    カードにそれらの施設のあなたのカルテ番号が追加登録され、次々と診療情報が連結されていきます。
    next
  4. オンラインお薬手帳作成の準備や災害・救急対策への備えが進みます。
    また、HMネット参加施設の情報開示に利用することができます。

情報開示カード(診療情報開示カード)

情報開示カード(診療情報開示カード)

情報開示カードは情報開示病院のあなたの診療情報を他の病医院の医師に診てもらいたい場合に情報開示病院で発行を受けるカードです。

カードを他の病医院に提示すると、カードを発行した病院のあなたの診療情報が他の病医院の医師に開示されます。

情報開示カードを利用するメリット

  1. (1)検査や投薬の重複を防ぐことができるため、肉体的、経済的な負担が軽減します。
  2. (2)薬剤禁忌やアレルギー情報などが共有されるため、医療の安全性が向上します。
  3. (3)フィルムや資料を持ち運ぶ手間が省けます。
  4. (4)複数医療機関の治療方針や説明が一致するため、安心して診療を受けることができます。

情報開示カードの発行と利用

●情報共有で守るあなたの健康!

  1. HMネットに参加している情報開示施設で、情報開示カードの発行を依頼してください。
    next
  2. 同意書と引き替えに情報開示カードが発行されます。
    next
  3. あなたの診療情報を診てもらいたい医療機関でカードを提示してください。

同意書

  1. 診療情報開示に関する同意書
    ※開示施設によっては同意書を使用しない施設もあります。
  2. HMカード発行申請書・同意書

1.診療情報開示に関する同意書

ひろしま医療情報ネットワーク(一般社団法人 広島県医師会)
文書管理番号(HM同-001-(ア))

ひろしま医療情報ネットワーク
診療情報開示に関する同意書

§発行病院名:  HMネット総合病院  

 広島 華子 は、「ひろしま医療情報ネットワーク 診療情報開示システムに関する説明書【HM説-001】」の内容を充分理解し、以下の事項に同意します。

※□に✔をして下さい

□  HMネット総合病院 で発行されたひろしま医療情報ネットワーク 診療情報開示カードを、私もしくは私の後見人の意志で、下記医療機関の医師およびHMネットに参加する施設の医療従事者に提示した場合、私の HMネット総合病院 における医療情報が、下記医療機関の医師およびHMネットに参加する施設の医療従事者に開示されることに同意します。

□ 診療情報の開示については、私もしくは私の後見人の意志で実現されるものであり、これに関わる個人情報の保護責任は、私もしくは私の後見人に帰することに同意します。

□ 私の個人情報が、別紙に記載されているHMネット個人情報保護方針に基づき、本システム内で管理されることに同意します。

開示先医療機関

  • いろは診療所
  • ABC外科医院
  • ホワイト歯科
  • HM薬局
平成 □ 年 ○ 月 △ 日
患者署名広島 華子
後見人署名

◆診療情報開示システムに関する説明書

ひろしま医療情報ネットワーク(一般社団法人 広島県医師会)
文書管理番号(HM説-001)

HMネット 診療情報開示システムに関する説明書

1.診療情報開示システムとは

診療情報開示システムとは、広島県医師会が運営するHMネットを利用し、当病院の診療情報をあなたの同意のもと他の医療機関(HMネットに参加する情報閲覧が可能な病医院や薬局、訪問介護事業所などの施設)へ開示するための仕組みです。HMネットに参加するこれらの施設があなたの診療に必要な診療情報を共有することで、あなたの肉体的、経済的、精神的負担を軽減し、診療の質や効率を向上させることができます。

2.情報開示カードについて

「情報開示カード」は、当病院のあなたの診療情報を他の施設の医療従事者に見てもらいたい場合に当病院で発行するカードです。カードを他の施設の医療従事者に提示すると、当病院のあなたに関する診療情報が他の施設の医療従事者に開示されます。

3.情報開示カードを利用するメリット

(1) 複数の医療機関による検査や投薬の重複を避けることができます。

(2) 薬剤禁忌やアレルギー情報などが共有されるため、医療の安全性が向上します。

(3) フィルムや資料を持ち運ぶ手間が省け、取り違え、紛失などを避けることができます。

(4) 診療情報が共有化されることにより、紹介受診やセカンドオピニオンなどを受け易くなります。

4.留意・確認事項

■開示病院が発行する「情報開示カード」をHMネットに参加する情報閲覧が可能な施設に提出した場合、当病院のあなたに関する全ての診療科の情報が開示先施設の医療従事者に開示されます。
ただし、あなたのプライバシーが著しく侵害される恐れがあると、あなたあるいは当病院医師が判断した場合には、開示範囲の限定を行うことができます。

■「情報開示カード」は発行日当日より利用が可能です。利用の停止を希望される場合は、当病院医師あるいは「情報開示カード」発行担当窓口にお申し出下さい。

■「情報開示カード」を紛失された場合には、ただちに当病院医師あるいは「情報開示カード」発行担当窓口に申し出てカードの再発行を受けて下さい。

■「情報開示カード」はあなたご自身が保管することを原則としますが、他の施設の医療従事者とあなたの間で合意が得られれば、カードの複写やQRコードの複製物を他の施設の医療従事者に預かっていただくこともできます。ただし、これに起因し何らかのトラブルが生じた場合には、あなたと他の施設の医療従事者との間で解決して下さい。

■診療情報開示システムは、あなたの経済的、肉体的、精神的負担を軽減する目的、あなたの医療安全を確保する目的、およびあなたに適切なチーム医療を施す目的以外で使用することはありません。

※日頃あなたを診療して下さる医療従事者の方々に、あなたに関する当病院の診療内容(例えば投薬内容)を不足なく知っていただくことは、あなたの診療や療養生活にとって非常に有益なことです。本システムをご理解のうえ、積極的なご参加をいただきますようお願いいたします。

2.HMカード発行申請書・同意書

ひろしま医療情報ネットワーク(一般社団法人 広島県医師会)
文書管理番号(HM同-003)

HMカード発行申請書・診療情報管理委託同意書

一般社団法人 広島県医師会
ひろしま医療情報ネットワーク
代表者 平松 恵一 様

私は、ひろしま医療情報ネットワーク(HMネット)に参加している医療機関内の診療情報のうち、私の生命と健康を守るために必要な情報が、裏面に記載されているHMネット個人情報保護方針に基づき、HMネットで集約・管理され、医師およびHMネットに参加する施設の医療従事者に開示されることに同意し、HMカードの発行を申請します。

※HMネット個人情報保護方針に同意する  ☑(✔をして下さい)

平成   □ 年  ○ 月  △ 日
患者署名広島 華子
後見人署名

HMカード用登録情報

氏名(カナ) ヒロシマ  ハナ コ
氏名(漢字)  広 島  華 子
性別(○をつけてください)    男 ・ 
生年月日
20 年  1 月  15 日 生
ヒント
(カタカナ
で記入)
県名または国名 1 ヒロシマケン
男性のナマエ 2 コウイチ
女性のナマエ 3 マドカ
現住所 730-0042
 広島県広島市中区国泰寺町1-5-33

※ヒントはHMカードを携行されていない場合にあなたを特定するための重要な情報になります。尋ねられたら常に同じ回答ができる記憶しやすいものに決めておいて下さい。
(お薦め:生まれた都道府県名または国名、お父さんのナマエ、お母さんのナマエ)

医療機関使用欄例 患者番号 施設コードなどに使用

個人情報の取り扱いについて

個人情報の取り扱いについて

HMネットへ参加を希望する医療機関関係者の方へ

動画でわかる利用のイメージ