Q&A(よくある質問)

  1. 1. 参加するとどんなメリットがあるの?
    情報開示病院で受けた診察結果を、情報開示カードを一枚持っていくだけで、いつも診てもらっているかかりつけクリニックや診療所で診てもらうことができるようになります。これにより、これまで以上に連携が取れるようになり、適正で安心安全な医療を受けることができます。また、検査や投薬の重複を防ぐことができるため、肉体的、経済的な負担を軽減します。将来的にはオンラインお薬手帳の利用が可能となり、災害時や救急時に迅速な対応が受けられます。
  2. 2. 誰でも参加できるの?
    HMネットに参加している医療関連施設に掲載されているシールに「HMカード発行」機能が記載されている病院で参加申請をすれば、誰でも参加できます。
  3. 3. 参加すると費用はかかるの?
    カード発行時も利活用時にも患者さんの費用負担はありません。
  4. 4. 診察券はいらなくなるの?
    HMカードは診察券ではなく、患者さんの診療情報を別の病院で診てもらうためのカードです。今後、患者さんが携帯するカードを少なくするために診察券と兼用できるように開発していく予定です。
  5. 5. 同意書の撤回はできるの?
    いつでも撤回はできます。カードを発行していただいた施設で同意撤回を申請してください。
  6. 6. 個人情報が漏れることはないの?
    患者さんが許可する病医院以外では参照することはできません。従って、それ以外で情報が漏れることはありません。
  7. 7. 紛失した場合、他人に見られることはないの?
    カードのQRコードの中にはアクセスキーだけで患者さんの個人データは入っていませんから他人が拾っても見られることはありません。しかし「絶対」はないので、患者さんが自己責任で大切に管理してください。
  8. 8. 隣の県の診療所でも使えるの?
    隣の県でもHMネットに参加しているクリニックや診療所であればカードが使えて情報を診てもらえます。

他にもご質問がございましたら、お問合せフォームよりお問い合わせください。

個人情報取り扱いについて

広島県の個人情報の取り扱いに準拠する。

個人情報の取り扱いについて - 広島県ホームページ

HMネットへ参加を希望する医療機関関係者の方へ

動画でわかる利用のイメージ